MENU
タツオ
どこにでもいるJTC企業の課長
30代のIT企業に勤める平凡サラリーマン。
シンプルライフと物欲の狭間で苦悩しつつ、デスク周りを中心としたガジェット情報を発信しています。

目標は「野原ひろしのようにかっこいいお父さん」になること。ちなみに足はもう臭い。
アーカイブ
Youtubeでガジェット情報発信中!!

【竹素材の天板】FLEXISPOT E8 Bambooレビュー テレワークの生産性をあげる最高の電動スタンディングデスク

  • URLをコピーしました!

こんにちは。タツオです。

ついにやってまいりました。お待たせしすぎたかもしれません。ついに、ついに我が家にスタンディングデスクが導入されました。

生産性が上がると言われている「スタンディングデスク」。

テレワークが長期化するにつれ、その存在は気になっていたものの、無印良品の「折りたたみテーブル」に満足していたため購入に至っていませんでした。

そんな折に、FLEXISPOT様からお声がけを頂き、今回スタンディングデスクを導入するに至りました。

結論から言います。生産性が上がります。それも体感できるレベルで。

今回のレビューではこのスタンディングデスク本体はもちろん、具体的にどのような部分で生産性が向上したかの詳細をお伝えします。

タツオ

テレワーク中心の方にはぜひオススメしたい商品です

本記事はFLEXISPOT様から商品を提供いただきレビューしています。

目次

FlexiSpot E8 Bambooの基本情報

基本スペック

まずは基本スペックから。

FlexiSpotは複数種類の電動式昇降デスクを展開しており、機能によって価格はまちまち。

今回レビューするE8はその中でもハイエンドモデルに位置づけられ、耐荷重125kg、タッチパネル式のコントローラー、障害物検知機能、高さメモリ機能などおよそスタンディングデスクに求められる機能のすべてを兼ね備えています。

主な仕様
  • パネルタイプ:タッチパネル
  • 機能:USB・メモリ・ロック・障害物検知機能
  • 耐荷重:125kg
  • 脚幅調整範囲:110~190cm
  • 昇降範囲:60~125cm
  • 昇降スピード:38mm/s
  • 天板の厚さ:2cm
  • 脚段階:三段階(ピラミッド)
  • 対応天板サイズ:幅120~200cm 奥行60~80cm 厚み≥2cm
  • デュアルモーター

また、E8の特徴として天板が竹素材になっています。

多層構造の竹集成材を採用しており、耐水性・耐久性に優れていることに加え、抗菌・脱臭効果もある機能性に優れた天板です。

タツオ

なにより触ったときの質感が良い!コレ重要!

FlexiSpot E8 Bambooのレビュー

それでは早速レビューしていきたいと思います。

開封・組立設置

組み立てにあたっては電動ドライバーを用意しておくのがベスト。付属の器具で組み立てできなくはないですが、作業時間大幅に削減することができます。

Xiaomiの電動ドライバーはミニマルなデザインながらUSB-C充電対応で取り扱いやすいことや最大トルク5N・mなど簡単なDIYであれば十分なスペックなのでとてもオススメです。

STEP
開封

まずは、商品の開封から。

天板部分と足部分で分けて配送されてくるのですが、足部分がとにかく重いです。

それものそのはず、足部分の重量は30kg以上と普段筋トレしている私でも一人で運ぶのはしんどかったです。

安全性の観点からも2人以上で運ぶことをおすすめします。

STEP
脚部の組み立て

部品の数はそれほど多くなく、説明書も日本語で書かれているため難易度は高くありません。

まずは脚部の部品を取り付けます。

ところどころでネジ止めするシーンがあるのでやはり電動ドライバがあったほうが便利です。

STEP
天板の取り付け

脚部の組み立てが完了したら天板を取り付けます。

天板にはすでに下穴が開けられており、付属のネジを使って簡単に取り付けることができました。これは地味にありがたい。

天板に下穴が開けられているため取り付けは簡単

今回の天板のサイズは140cm×70cmと少し大きいサイズですが、素材が竹のためか、それほど重くは感じませんでした。

STEP
コントロールパネル取り付け

コントロールパネルはデスクの左右どちらでも設置できるように天板には下穴があいています。これはありがたい。

私は右利きなのでデスク右端に設置しました。

ちなみにパネルには操作ボタンの横に充電用のUSB-Aポート(5W)が1口設けられています。これはスマホなどの充電に使えそうで便利ですね。

STEP
ケーブル配線

天板を取り付けたら配線を行います。

説明書に接続方法は丁寧に書かれているので迷うことはありません。

カバーを取り付けて完成です。ケーブルが隠せて見た目がスッキリするのでコレも良い点ですね。

STEP
設置

最後に組み上がったデスクを立ち上げます。

デスクを立ち上げてモニタなどを設置していく

かなりの重量になるので2人以上で立ち上げたほうが良いです。

写真をとりながら組み立てしたため、時間がかかりましたが一人でおよそ2時間程度で組み立てることができました。

デスクセットアップ

デスクの組み立てが完了したら、ガジェットの配置・配線処理など細かいセットアップをしていきます。

完成したのがこんな感じ。

セットアップの詳細については今後デスクツアー記事を書いていきたいと思いますのでお楽しみに!

配線処理

昇降式デスクで気をつけないといけないのが配線処理です。

デスクが上下するため、その動きに合わせたケーブル長に「余裕」をもたせることが大切です。

しかしながら、ただ単にだらりと配線が垂れ下がっているのはとても不格好。

そこでFlexispotが販売している「ケーブルダクト」を購入してデスクが上下しても配線が美しく見えるようにしました。

ケーブルダクトがデスクが上下した場合にうまい具合に伸び縮みしてくれるため、絡まってコンセントから抜けたり、不格好になることもありません。なにより戦車のキャタピラっぽくてカッコいい笑。

ちなみにこのケーブルダクトはデスクに穴を開けてネジ止めするタイプです。なので、電動ドリルで下穴を開ける必要があるのでご注意ください。

FlexispotのE8 Bambooの良い点

それでは実際に1週間程度使った感想を忖度なしで述べさせていただきます。

竹素材の天板の質感がとても良い

竹素材の天板は今まであまり見聞きしたことがなかったため、正直不安でした。

実は「もしも天板が気に入らなければ、後から天板だけ変えればええか〜。」くらいに考えてました。(すいません!Flexispotさん!)

しかしながら予想以上に天板の質感が良く、気に入ってしまいました。

触り心地はすべすべで気持ちいいですし、安物の机にありがちなメラミン素材の天板のような安っぽさもありません。

お気に入りは天板端ににある縦方向にきれいな模様。見ていて楽しくなってきます。

さらに竹素材は抗菌性・脱臭・耐久性に優れるとあって、機能・見た目ともにGood!

長く使っていきたい天板です。

動作音が静か

電動式の昇降デスクで気になっていたのが動作音。

私はマンションに住んでおり、深夜にブログやYoutube動画を編集したりすることが多いため、電動昇降デスクの導入前は動作音が気になっていました。

実際に動作させてみると意外と静か。モーターが外部に露出してないこともあってとても静かです。

メーカーによると動作音は50dB以下でこれはエアコンで使用されているモーター音の1/3ほどの音量だそうです。

これなら深夜に動作させたとしても近所迷惑になることはありません。

子供がいる家庭でも安心(ロック機能と衝突検知)

我が家にはもうすぐ3歳になる男の子がいます。

電動昇降式デスクはボタン一つで昇降するため、なんでもボタンを押したがる男の子にとっては格好の遊び道具。

昇降式デスクはかなりの重さの天板を昇降させるほどの力が働くため、子供にとってはとても危険です。

その点このFlexispotE8は「ロック機能」「障害物検知」の2つの安心機能がついています。

「ロック機能」はその名の通り、デスクをロックする機能のことで、「M」ボタンを5秒押すことでボタン操作を受付けなくなります。

もしものことを考え、デスクを離れるときはロックしてから席を離れるようにしています。

また「障害物検知」は、デスクが上下する間にものにぶつかった瞬間に昇降をとりやめ、自動的に反対方向へ3〜4cmほど戻るという機能。

もしも目を離したスキに誤ってボタンが操作されたとしても、机に挟まれて事故につながるということを防げます。

ちなみに「障害物検知機能」はFlexspotのすべてのモデルについているわけではなく、安価なモデルの場合はついていないことがあるので注意が必要です。

これらの「安全」に関わる機能についてはお子様がいる家庭で利用するには必須といっても過言ではないと思います。

ワンタッチでの高さ調節機能

これはマジで便利。

タッチパネル式のコントローラーは触れるだけで簡単にデスクを昇降させることができます。物理ボタンのような感覚はなく、とても高級感があります。

また、4つの高さを記憶しておくことができるため、座って作業する場合、立って作業する場合はもちろんのこと、妻が作業する際の高さや物を書く場合は少しだけ高くするなどシーンによって使い分けができるのが素晴らしい。

加えて昇降は1mm単位で調整でき、昇降スピードもとても早いためストレスを感じることがありません。

作業に集中できる時間が増えて生産性が向上する

生産性というのは定義がものすごく難しいのですが、私の場合は「集中力×時間=生産性」と考えています。

コロナ渦になって以来、テレワーク中心の生活で出社は2〜3ヶ月に1回程度という頻度。

基本的に自宅で仕事をすることになるので、自宅という周りの誘惑が多い中、いかに集中力を保つかが最も大切です。

デスク周りをスッキリさせたり、ポドモーロテクニックといったいろんな工夫を行うことで午前中はなんとか集中力が維持できるのですが、それでも午後は集中が途切れがち。

タツオ

やっぱ飯食った後の作業はキツイ!

なので、今までは午前中に思考力が要求される資料作成などを中心に行い、午後は打ち合わせ・会議を入れるというスタイルでした。

しかしながら、最近は部署の異動に伴い仕事量が増え、午前中にも打ち合わせを入れざるを得ない状況になり、苦慮していました。

そんな時にスタンディングデスクで午後に作業している時にふと気づくと

「あれ?作業がはかどっている??」

そうなんです。今まで、午後に資料を作成しようとしてもうまく考えがまとまらなかったり、時間がかかっていましたが、立って作業することによって眠くならず、集中して作業できていることに気づきました。

私は作業中はポドモーロ・テクニックと呼ばれる25分作業+5分休憩を1セットという周期で作業しています。

午後はこの25分の作業時間中にどうしても集中が途切れることが多く、「早く休憩時間来てくれ〜」と思うことが多かったのですが、立って作業した場合いつの間にか時間が経過していることに気づきました。マジでびっくり。

どうやら、立ったり座ったりを繰り返すことで血流が良くなり、眠気にも襲われにくく集中力が保てる時間が伸びたようです。

なのでこの体験から午後は立って作業→疲れたら座る→回復したらまた立つという流れで「立ち状態」をデフォルトとすることで集中力を維持することができるようになりました。

この部分はスタンディングデスクを導入して最も良かったと思える点です。

配線などのメンテがしやすい

実際に配線処理をするにあたって実感したのはメンテナンスのしやすさです。

FlexispotE8は昇降範囲が60〜125cm。

今までデスク下の配線は下に潜り込んで仰向けになりながら必死に配線処理をしていましたが、机を上げて作業することで楽な姿勢で配線処理等のメンテナンスができるようになりました。

これは地味にありがたかったです。

ガジェットが増える度に配線する必要があるのでメンテナンス性に優れるに越したことはありません。

FlexispotのE8 Bambooのイマイチな点

スタンディング状態だとモニターが少し揺れやすい

私はエルゴトロンLXと呼ばれるモニターアームをつかって27インチ4Kモニタを浮かせながら使用しています。

モニターの全重量をアームの一点で支えているという構造上どうしても揺れに弱いです。

座り状態だと全く気になりませんが、スタンディング状態だと足部分が長くなるにつれ、振動を拾いやすくなってしまうため、例えば激しくタイピングをするといったシーンでモニターが少し揺れます。

とは言いつつも、作業中に気になるかと言われれば気になるレベルではありません。あくまでよく観察していると揺れているなというレベル。

というのもそもそもの足部分がかなり頑丈で安定性があるのと、エルゴトロンLXもかなり丈夫なモニターアームであることに加え、デスクマットを使用しているため振動が軽減されているようです。

結論として、あくまで「座り状態と比較すると多少揺れる」といった感じです。

また、天板の保護とモニターアームを強固に固定することを兼ねてクランプ部分に「かまぼこ板」を挟むことによって、より強固な安定性を確保しています。(安定して挟めるものなら何でもいいと思います)

重いので移動が困難

とにかく重量があるので簡単には動かすことができません。

今までの無印の折りたたみテーブルを使っており、簡単に移動させることができていましたが、コレは気合を入れないと動かすことができません。まぁあんまり動かすこともないんですが笑

なので一人暮らしで手伝ってくれる方がいない方は最初の位置決めが大切です。本体だけならまだしも、デスクをセットアップした後に動かすのは正直しんどいです。

特に、動かそうとしたときの腰への負担がハンパないので、過去に腰をやっている人は要注意です。

まとめとE7との違い

今回はFlexispotE8 Bambooをレビューしました。

約1週間程度使ってみて生産性の向上を実感でき、今ではなくてはならない存在になりました。

耐久性については未評価ですが、脚フレームとモーターに5年間、その他コントローラーなどには2年間の保証がついているので安心です。

テレワークで集中力を維持したい方や既製品のデスクの高さでは合わないことが多いという方におすすめできるデスクです。

なお、このE8のスペックに近いE7というモデルとの違いは、

  • 足の形状(E8は楕円、E7は四角)
  • 昇降範囲がE8のほうが広い
  • E8にはコントローラにUSB端子がついている
  • 価格はE8が定価81,400円、E7が定価72,600円(2021年9月時点)(同じ竹天板140cm×70cmの場合)

なので、この差に価格差の価値を見いだせるかが選択するポイントになりそうです。

このレビュー記事が皆様の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次