MENU
タツオ
どこにでもいるJTC企業の課長
30代のIT企業に勤める平凡サラリーマン。
シンプルライフと物欲の狭間で苦悩しつつ、デスク周りを中心としたガジェット情報を発信しています。

目標は「野原ひろしのようにかっこいいお父さん」になること。ちなみに足はもう臭い。
アーカイブ
Youtubeでガジェット情報発信中!!

【レビュー】無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズを活用した収納術

  • URLをコピーしました!

こんにちは、タツオです。

私は品質と価格のバランスに優れた無印良品が大好きです。

タツオ

その中でも無印良品「壁に付けられる家具」シリーズは、我が家で大活躍のアイテムです。

今回は壁につけられる家具シリーズの特徴とわが家の玄関・リビング・在宅スペースといった場所での実例を交えて紹介させていただきます。

目次

壁につけられる家具とは?

公式HPより引用

「壁に付けられる家具」とは、その名の通り、壁につけられる家具です。身も蓋もない表現ですいません笑。

最大の特徴は石膏ボードの壁であればどこでも簡単に取り付けられるという点です。

賃貸物件にお住まいの方はこのようなことに困ったことはありませんか?

  • 収納が欲しいが家具を置くスペースがない
  • ネジで壁に穴を開けるなどの大掛かりな施工は禁止されている

どうしても、賃貸物件は分譲や一軒家と比べて制約事項が多く、収納場所の確保やインテリアを楽しむのは難しい傾向にあります。

そんな時に役に立つのがこの無印良品の「壁につけられる家具」シリーズです。

特徴①誰でも簡単に一人で取り付けられる


家具は購入すると組み立てが必要になる場合があります。
しかし、「この壁に付けられる家具」シリーズは全て最初から完成品となっています

タツオ

購入してからすぐに使えると言うのはとてもありがたい!



取り付け手順も非常に簡単です。

専用フック(固定ピン)を同梱されている取り付けガイドに沿って設置し、そこに家具本体を取り付けるだけ。

力は必要なく、誰でも簡単に取り付けることができます。

また、取り外すときも専用ピンの形状が工夫されており、穴が目立たたないのも非常に嬉しいポイントです。

※最近販売されているものについては専用フックが改善され、さらに取り付けやすくなったようです。

取り付け方法 公式HPより抜粋

特徴②豊富なバリエーション

壁につけられる家具シリーズは箱型、棚、コーナー棚、長押、フック、3連ハンガーなど様々な種類があります。

人によって、衣類をかけたい、小物をおきたい、収納スペースを作りたいといった悩みは人それぞれなので、豊富な種類があるのはとてもありがたいです。

また、明るい部屋に合うオーク材重厚な雰囲気を出したい場合はウォールナット材といったように部屋の雰囲気に合わせて素材の種類を選ぶことができるのも良い点です。

特徴③シンプルで手触りの良い質感

商品を見て驚いたのが思っていたより質感がとても良いと言うことです。

触ってみると手触りがよく、安っぽさは全くありません。木の温もりも感じられます。

この辺りはさすが無印良品といったところでしょうか、品質とコストのバランスがとても良いと感じました。

ウォールナットの長押 

我が家の実用例3選

我が家ではこの「壁につけられる家具」シリーズのうち「長押」「箱」「棚」3種類を活用しています。

実用例を紹介させていただきますので、参考になれば幸いです。

実用例①「長押」を使って玄関の鍵・小物の収納を作る

私の住んでいる賃貸物件は、入り口に付近に鍵や小物を置く棚などのスペースがありません。

これが思った以上に不便で、玄関に鍵の定位置がないのでしょっちゅう鍵が行方不明に、、、
これをどうにか改善したいと思っていました。

そこで購入したのが「長押」(なげし)です。

長押(なげし)とは、和室の壁を囲む構造材のことで、元々の役割は、和室の壁を囲むために作られたそうです。※元々の使われ方はあんまりわかってません笑

この「長押」特徴は、真横からみたときに突き出た部分が存在しているところです。

真横から見た「長押」

この突き出た部分にいろいろなものを「ひっかけて」収納します。

設置場所は玄関に入ってすぐ横の壁。
鍵やバイクのヘルメットなどを収納したかったため、長さは最も長い88cmを選択しました

長さは44cmと88cmから選択できます。

壁に取り付けた長押 

鍵を取り付けれるようにフックを設置しています。
このフックはダイソーで購入したものです。ウォールナット材の重厚な質感とアイアンの黒がマッチすると考え、購入しました。

違和感なくイイ感じになってます。4つ小物を引っ掛ける部分もあるところも実用性の点からGood!

これで家やバイクの鍵の定位置が決まり、家を出るタイミングで鍵がない!といったことがなくなりました。

さらに、バイクのヘルメットを引っ掛ける用のフックを取り付けてみます。

フックは無印良品の「ステンレス製の横ブレしにくいフック」です。
ガタつきもなく、いい感じに設置できています。


ポイントは先端が徐々に細くなっているため、バイクのアゴのDリングが引っ掛けやすくなっています。

タツオ

意外とこの形状は100均では売ってないんですよねぇ。

実際にバイクのヘルメットを引っ掛けてみます。息子の3輪車用ヘルメットも取り付けてみました。
88cmをチョイスしたので収納スペースにはまだ若干の余裕があります。

なお、この長押の耐荷重は6kgまで。バイクのヘルメット約1.5kgなので全く問題はありません。これでヘルメットを自分の部屋から玄関先まで持っていく煩わしさから解放されました。

ヘルメット2つと鍵を収納することができるようになり、実用性が格段に向上しました。

実用例②「箱」を使ってキッチンの収納スペースを作る

我が家のキッチンスペースはカウンター式ですが、キッチン背面のスペースが狭いため、背の高い収納棚は圧迫感が出てしまうのが悩みどころ。


そのため、背の低い無印のステンレスシェルフを利用してレンジ、オーブン、炊飯器、コーヒーメーカーといった家電と調味料などを収納するスペースを作っています。

シェルフ上のデッドスペースを活用したい

このシェルフ上の空間を活用するために「箱」を設置することにしました。

サイズは88cmの三箇所収納できる箇所があるものを購入しました。

商品は組み立てる必要なく、完成品になっていますので取り付けも簡単です。

早速収納していきます。
アクセスがいいので使用頻度の高い、コーヒー豆やフィルター、紅茶パックなどを入れていきます。

このコーヒー豆をいれているのも無印良品のソーダガラス密封ビン 約750mlです。
サイズ感もバッチリ。

耐荷重5kgなのでこの程度ではぐらつきや落ちるといった不安はありません。

実用例③「棚」を使ってデスク上の小物おきスペースを作る

私はテレワークが中心の生活を送っているのですが、デスクは効率的な作業環境を作るために様々な工夫を凝らしています。

効率性を追求する一方で、遊び心を持たせるためにいろんな小物をおきたいのですが、デスク上に直接置いてしまうと作業スペースの邪魔になってしまいます。

そこで導入したのが「棚」です。

素材はオーク材を選択しました。デスクも無印良品の折り畳みテーブルを利用しており、デスク天板の素材がオーク材なので相性は抜群です。

棚にはその時々で好きなものを設置しています。

今はミッドセンチュリーをテーマにカリモク60のミニチュアや公衆電話を置いています。ミニチュアですが作りがよくていい感じです。

ちょっとした観賞用の小物置きに「棚」はうってつけです。

まとめ 

無印良品の壁につけられる家具シリーズの「長押」「箱」「棚」の3種類と我が家の活用事例を紹介させていただきました。

  • 玄関に収納スペースを作りたい
  • 壁に穴を開けたりできないけど収納スペースを作りたい
  • 小物を置く場所を作りたい

といった賃貸によくある悩みにこの「壁につけられる家具シリーズ」はうってつけだと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次